定例研究会・年次大会のご案内
定例研究会
ニュース取得
第34回:2025年1月25日(土)15:00~
①報告 竹田真登(立教大学・院)
「マルクス信用論の理論構造」
②Kuruma Samezō, In Pursuit of Marx's Theory of Crisis , edited/translated by Michael Schauerte(Brill, 2024)合評会
◇翻訳者からの報告:
マイケル・シャワティー(宮崎大学)
◇コメンテーター:
明石英人(駒澤大学)
佐々木隆治(立教大学)
◇場所
立教大学池袋キャンパス12号館4階 経済学部共同研究室
▷地図
※非会員の方でご参加を希望される場合は、お名前とご所属を記載の上、 までご連絡ください。
▶過去の定例研究会・年次大会は、こちら
研究会・読書会のご案内
資本論読書会(第二部草稿/ドイツ語)
ニュース取得
第22回:2025年2月22日(土)10:00~
月に1回、『資本論』第二部第二稿を原語(ドイツ語)で読んでいます。テクストは、MEGA II/11を使用しています。
(要申込 :まで)
「ポストコロニアル・マルクス主義」読書会
ニュース取得
第4回:2025年1月13日(月)18:00~(オンライン開催)
6月よりSai Englert, Settler Colonialism. An Introduction (Pluto Press)をテキストにした読書会を開催します。
▶︎詳細はこちら
ネグリ=ハートEmpire 読書会
ニュース取得
第7回:2025年1月20日(月)18:00~(都内の大学で開催予定)
7月よりネグリ=ハート Empire をテキストにした読書会を開催します。
▶︎詳細はこちら
イベントのご案内
ニュース取得
【公開研究会】『気候リヴァイアサン――惑星的主権の誕生』刊行記念 ジョエル・ウェインライトがThe Exhausted of the Earth 著者と自著について語る
日時:2024年6月22日(土)15:00〜17:30
開催:大阪経済大学 J館3階特別会議室(地図 )
登壇者:ジョエル・ウェインライト (オハイオ州立大学)
討論者:アジェイ・シン・チャウドリー (ブルックリン社会研究所事務局長)
司会:隅田聡一郎 (大阪経済大学)
使用言語:英語
主催:科研費若手研究「主権の批判理論を再構築する――マルクスとシュミットの邂逅をてがかりに」
共催:マルクス研究会
参加費:無料
▶︎詳細 ・過去のイベントは、こちら
研究年誌
2022[第6号]
発行:2023年11月30日
近代社会における自由競争という権威 ――マルクスのプルードン(主義)批判
菊地賢(立教大学助教)
MEGA第Ⅱ部門第四巻(1863-1868年経済学草稿)第三分冊解題(上)
[監訳]隅田聡一郎(大阪経済大学専任講師)
『資本論』第三巻第一章第四草案
成立と来歴
[訳]佐々木隆治(立教大学教授)・竹田真登(立教大学大学院博士後期課程)
第一章 剰余価値の利潤への転化、および剰余価値率の利潤率への転化
[訳]佐々木隆治
判型:A5判
頁数:110
▶︎ご購入・詳細はこちら
連絡先
住所:〒154-0012
東京都世田谷区 駒沢1−23−1
駒澤大学経済学部現代応用経済学科 明石英人研究室内
ホーム > 活動
CopyRight© 2016 @Marx Society of Japan All Rights Reserved.