タイトル画像

定例研究会・年次大会のご案内

定例研究会

ニュース取得

第30回:2023年3月25日(土)15:00~
報告① 秋田市太郎(立命館大学)
「エルンスト・ブロッホにおける非同時代性概念についてーー『この時代の遺産』を中心に」
報告② 柏崎正憲(早稲田大学)
「日本の入管政策を考える 搾取と排除の歴史的文脈と経済的論理」(仮)

開催方法:オンライン(詳細は追ってご案内いたします)
※非会員の方でご参加を希望される場合は、お名前とご所属を記載の上、メールまでご連絡ください。


▶過去の定例研究会・年次大会は、こちら

研究会・読書会のご案内

資本論読書会(第二部草稿)

ニュース取得 第10回:2023年10月21日(土)15:00~
月に1回、『資本論』第二部第二稿を原語(ドイツ語)で読んでいます。テクストは、MEGA II/11を使用しています。
要申込
まで)

イベントのご案内

ニュース取得

シンポジウム「ルカーチの物質代謝論と人新世の環境危機」
――ドイッチャー賞受賞記念講演日本語版

日時:2021年7月10日(土)14時〜16時
開催:オンライン(Zoom)
講演:斎藤幸平(大阪市立大学准教授)
主催:マルクス研究会
参加費:無料
お申込み:こちら
※利用するWeb会議システムの都合上、本ジンポジウムには参加人数に上限がございます。参加人数の都合上ご参加いただけない場合がございますのであらかじめご了承ください。



▶︎詳細・過去のイベントは、こちら

研究年誌

2021[第5号]
発行:2022年9月26日

yb5

マルクス、ルヌーヴィエ、唯物論史
オリヴィエ・ブロック(パリ第一大学名誉教授)
[訳]柏崎正憲(早稲田大学非常勤講師)

マルクス、ブロック、史的唯物論
柏崎正憲・隅田聡一郎(大阪経済大学専任講師)

久留間鮫造の恐慌論の展開――戦前の著作から『マルクス経済学レキシコン』まで
マイケル・シャワティー(宮崎大学助教)

恐慌と窮乏化――批判理論の現在
アーロン・ベナナフ(シラキュース大学助教)、ジョン・クレッグ(シカゴ大学助教)
[訳]竹田真登(一橋大学大学院修士課程修了)

発行日:2022年9月26日
判型:A5判
頁数:194



▶︎ご購入・詳細はこちら

連絡先

メール
住所:〒154-0012
   東京都世田谷区 駒沢1−23−1
   駒澤大学経済学部現代応用経済学科 明石英人研究室内